関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 長谷寺

6番 飯上山 長谷寺(飯山観音)

丹沢の静かな環境の中にある古いお寺

4番霊場と同じ長谷寺だけどこちらの読みは「ちょうこくじ」

桜の名所ですがこの時期は閑散としてそれがいい雰囲気

かながわの景勝50選の中のひとつ

由緒

創建
下記の2説あり
  • 725年 行基により開山

    その後、807年 弘法大師 真言密教の道場開設、飯山権太夫 伽藍建立

  • 810年 弘法大師からの一夜の宿のお礼の十一面観音を本尊として、飯山権太夫 観音堂建立
いずれにしろ行基菩薩弘法大師の2人の高僧由縁の伝承
本尊
十一面観音菩薩 行基菩薩御作
寺歴
1190年~1199年 源頼朝 秋田城介義景に命じ大寺となる堂宇を建立

この年代に義景はまだ生まれてないので、頼朝が命じたとすれば父の景盛か?景盛も秋田城介に任官している

1442年 火災により焼失、 新堂宇の再建に先立って、麓の金剛寺の住職が寄付を集めて銅鐘鋳造
1709年 仁王門、金剛力士像建立

参詣記

参詣日
2013年4月20日
交通
本厚木からバス20分程度 飯山観音前下車 徒歩10分

本厚木駅 5番 バス乗り場 神奈中 厚18、厚20系統 両系統で30分に1本程度の運行

以下雑記

本厚木駅 バス乗り場

ここから出発です

仁王門

名刹の雰囲気

仁王門に安置されている金剛力士像(左右2体)

観音堂

前に並ぶ石灯籠がいい雰囲気

観音堂の奥から回り込むように三十三観音

三十三観音順路途中にはハイキングコースの入口が

タヌキさんとキツネさんの2つの道があります

ヤマビルに恐れをなし時間もないのでこの道は見送りです

鐘楼

銘は建長寺145世の一華心林によるもの

神奈川県の重要文化財

飯山観音前バス停には飯山伝説の白龍が

長さ20mで鱗は4,050枚、すべて手作りで制作時間は2,487時間とか

このときは行きのバス車内でSuicaを失くし落ち込んでましたが若干慰められました(その後神奈中から電話があり無事見つかりました)

寺院概略

所在地
神奈川県厚木市飯山5605
最寄駅
小田急線 本厚木駅
納経時間
8:00~17:00
inserted by FC2 system