関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 佐竹寺

22番 妙福山 佐竹寺(北向観音)

佐竹の苗字発祥の地という

その縁により寺名も佐竹寺に

ただ関ケ原での佐竹氏移封によりその後は寺運は衰退

それでも御三家の地でこの寺名を維持したのは立派か

住職のいない時期もあり観光地化とは無縁

地域の中で静かに存続してきた感あり

今は往時を偲ばせる本堂の風情に見入るばかり

由緒

創建
807年 徳一大師 により開創
本尊
十一面観音菩薩

聖徳太子御作 花山天皇の念持仏

鬼門除けのために北を向いて建てられていることから北向観音と呼ばれる

寺歴
985年 板東巡礼中の花山院の勅命により建立
1546年 佐竹義昭が佐竹城の鬼門除けとして再建

現在の本堂はこのとき建てられた観音堂で国指定重要文化財(旧国宝)

明治の廃仏毀釈より荒廃

1949年までは無住の寺

参詣記

参詣日
2015年7月14日
交通
日輪寺からクルマで2時間弱
以下雑記

仁王門

佐竹氏の家紋の「月印五本骨軍扇」が掲げられてます

でも建立は比較的新しく1940年の再建です

仁王門には仁王像はありませんでした

他のところで修理中のようです

代わりに鬼瓦が置かれていました

この仁王門の屋根に置かれていたものでしょうか

震災で倒壊の危機にあったそうです

仁王門をくぐり抜け本堂方面

本堂の古刹感がいいのですが...建機の姿が

でも震災で倒壊していた常夜灯は再建されてます

布袋様

佐竹寺の布袋は佐竹七福神のひとつになってます

日輪寺の弁才天も佐竹七福神でした

納経所と納経所から望む観音堂

小さな池ですが池越しの姿もなかなかです

でも、ここにも作業用のトラックが...

復旧作業も急がれるのでしょうがないのですが...

駐車場

あまり広くはないのですが、数台程度であれば十分停められそうです

寺院概略

所在地
茨城県常陸太田市天神林町2404
最寄IC
常磐自動車道 那珂IC から15分程度
納経時間
4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
ホームページ
佐竹寺
inserted by FC2 system