関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 日輪寺

21番 八溝山 日輪寺

坂東33観音最難関と言われ、山奥深い頂も近く

茨城と言うも、すぐそこは福島で、栃木も近い

何故ここが33観音の一つになったのか

何故ここにその昔大寺が築かれたか

きわめて疑問が湧く風情

今や近年再建されたお堂があるだけの寂しい佇まい

由緒

創建
673年 役小角 創建
本尊
十一面観音菩薩
寺歴
807年 弘法大師 により再建
853年 慈覚大師円仁 来錫

参詣記

参詣日
2015年7月14日
交通
袋田温泉からクルマで1時間程度
以下雑記

駐車場

他に1台止まってましたが...

ご住職の方のクルマかも

駐車場から本堂へ

境内の八溝観音石像

日輪寺は山号は八溝山ですが...

一般に八溝観音とは呼ばれてないような...

坂東33観音で××観音の通称がないのは珍しく、5霊場のようです

2頭の白馬像

何かの祈願に神様(仏様)へ献上したものでしょうか...

日輪寺なので日照の祈願なのでは、と推察してしまいますね

琵琶を弾く弁才天

大日経に説かれており弘法大師にご縁のある密教系のお寺ではよく見られるようです

佐竹寺の布袋とともに佐竹七福神のひとつになってます

観音堂

今の本堂が1973年に建立されるまでの仮のお堂でした

1880年の山火事で堂宇焼失後、1915年の日輪寺再建時に建てられたものです

厳しい気候と年月でかなり痛んでいるように見えます

駐車場脇にあった県道開通署名のお願いと御礼の掲示

県道開通には地道な陳情活動があったんですね

おかげで今回は難所を避けて参詣することができました

寺院概略

所在地
茨城県久慈郡大子町上野宮字真名板倉2134
最寄IC
常磐自動車道 那珂IC から2時間程度
納経時間
夏季 8:00~17:00
冬季 9:00~16:00

1月~2月は雪で登山不能のため閉山

その年の積雪状況により閉山期間は変動

inserted by FC2 system