関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 弘明寺

14番 瑞應山 蓮華院 弘明寺(弘明寺観音)

一番身近な霊場

ちょっと遠いけど家からの散歩コースのひとつ

大岡川の桜は気分のいい散歩道

駅も京急、市営地下鉄の2駅

親しみやすい門前アーケード商店街

歴史も古く横浜最古

由緒

創建
737年 行基菩薩 開山
本尊
十一面観音菩薩
寺歴
814年 弘法大師 大聖歓喜天 を彫刻し安置
1044年 光慧上人により瓦葺き本堂が建立(実際の開山)
1766年 智光上人により現在の本堂再建
1901年 渡辺寛玉師 住職就任 弘明寺の復興と町おこしに邁進し大岡川沿いの桜並木植樹
1911年 仁王門前から鎌倉街道に接する農道整備 現在の弘明寺商店街
1929年 湘南電気鉄道(現京浜急行電鉄) 寺裏山を貫通して弘明寺駅完成

参詣記

参詣日
2015年9月22日
交通
自宅から徒歩で40分程度
以下雑記

仁王門

商店街から歩いてくると迎えてくれます

仁王像

13世紀後半の作とか

山門から本堂への見上げる階段参道

階段右側の六地蔵

輪廻,転生する六道のそれぞれの境涯で衆生を救う地蔵菩薩の6分身です

馬頭観音の石碑

六地蔵の横にあります

階段途中の身代わり地蔵菩薩

2001年 京急設立100周年を記念して奉納されたものだそうです

七つ石

721年に善無畏が陀羅尼を書写して結界を立てた霊石

善無畏は玄宗統治時代に長安に赴いたインド人の僧で同時代の人物には不空、恵果等がいます

さすがに弘明寺に来たというのはかなり無謀のようです

鐘楼堂

梵鐘は1798年の作で川崎大師の梵鐘と同人の作だそうです

百度石

百度参りされる方もいらっしゃるんでしょうね

聖天堂

ちょっと奥まったところにあります

大師堂内の弁才天閻魔

どちらも密教に関係してますね

納経所

大師堂にあります

駐車場もあったんですね

クルマで来るにはちょっと難儀なような...

門前のアーケード商店街

クルマは通れませんよ

寺院概略

所在地
横浜市南区弘明寺町267番地
最寄駅
京急線 弘明寺駅
納経時間
8:30~17:00
ホームページ
弘明寺観音
inserted by FC2 system