関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 清水寺

32番 音羽山 清水寺(清水観音)

京都の清水寺と類似点が多く、同じ山号を持つお寺

自然環境に恵まれた立地

境内までのやや長い坂道の途中から垣間見える自然に心が洗われます

由緒

創建
807年 慈覚大師により創建

後日、坂上田村麻呂 奥院、本堂建立

本尊
十一面観音菩薩 奥院本尊 - 伝教大師御作
千手観世音菩薩本尊 本尊 - 慈覚大師御作
寺歴

参詣記

参詣日
2013年9月1日
交通
車で参詣 - 近くの国府台の元上司宅に宿泊した翌朝帰り道
以下雑記

入口

車を止めて駐車場から

周囲は田園風景

駐車場から結構な坂の登り道

下のに止めるもこの坂の上にも駐車場があった

まあいい雰囲気の坂道だったので気を取り直して...

仁王門

いい雰囲気です

仁王門を守る左右の仁王像

四天門

立派です

そう言えば 笠森寺 には 二天門 がありました

四天門の守護神

四天王だと持国天、増長天、広目天、多聞天だが

雷神(雷天、帝釈天)、風神(風天)がいる

他の2神は誰か?

何故か赤穂四十七士

明治時代に作られた木造

百観音堂

西国三十三、坂東三十三、秩父三十四の百観音の写し本尊を祀っている

奥院堂

2つの本尊のうちの伝教大師作と言われる十一面観音が祀られている

閻魔堂

お地蔵様もお堂の前にいます

実は閻魔大王と地蔵菩薩は同一人物だそうです

弁護士と裁判官が同一人物であれば安心です

鐘楼

江戸期の建築とのことでかなり立派です

千尋の池

夏でも枯れることはありません

この池が清水寺の名の由来になっているとか

納経所

地元の産物も売ってました

寺院概略

所在地
千葉県いすみ市岬町鴨根1270
最寄駅
外房線長者町駅下車約4㎞、徒歩50分(バスなし)
外房線大原駅(特急停車)下車タクシー15分
納経時間
8:00~17:00
ホームページ
清水寺
inserted by FC2 system