関東の古寺とその歴史

坂東三十三観音巡り - 千葉寺

第29番 海上山 千葉寺

千葉県千葉市の中心にありその名も千葉寺

歴史も深く千葉氏庇護で隆盛を誇った時代も

現在は寺域もそれほど大きくなく本堂も近代的

往時に思いを馳せる手掛かりを探すのは難しい

ただひとつ境内で存在感を誇る巨大な公孫樹

樹齢1300年を超え時代の波の中でこの寺を見守ってきたか

由緒

創建
709年 行基菩薩 この地に観音像を刻み安置
本尊
十一面観世音菩薩
寺歴
1160年 伽藍焼失

当時は 海照山 歓喜院 青蓮千葉寺 と称し、18間四方の大伽藍、数10の寺院、18の脇堂を擁した大寺

このころから千葉氏の厚い信仰をうける

参詣記

参詣日
2016年5月8日
交通
JR総武線千葉駅からレンタカーで15分程度
以下雑記

仁王門

1828年の建立

道路に直面しています

参道がないのでちょっと趣にかけるかな

仁王像

なかなか迫力がありますね

大銀杏

開基の 行基 がもたらしたものと伝えられてます

となるとここで育ち始めたのは奈良時代が始まろうとしたころです

今やその時代から1300年以上

ずっとここで世の移ろい盛衰を見守ってきたんですね

大銀杏の乳柱

樹勢旺盛のためこうしたものができるそうです

これを煎じて飲むと母乳がよくでるようになるとか

でも今は県指定の天然記念物ですからねぇ...

大師堂

どうも正面左右に燈籠が2基あったと思われます

今は台座と思しきものが残ってます

関東八十八ヵ所霊場というのもあるんですね

そのひとつになってます

弁財天

密教のお寺にはよくありますね

鐘楼堂

これも仁王門と同じく1828年の建立です

錫杖塔

本堂脇にあります

納経所

総本山 長谷寺の紹介

真言宗豊山派なんですね

西国33観音も気になりますが高難度でしょうね

瀧蔵神社

本堂の右後ろに鎮座

由緒は不詳です

寺院概略

所在地
千葉県千葉市中央区千葉寺町161
最寄駅
京成千原線千葉寺駅から徒歩10分程度
納経時間
夏季 8:00〜17:00
冬季 9:00〜16:00
inserted by FC2 system